2週間続けた瞑想のレビューを書きたいと思います。トータル3時間になりました。3時間瞑想をするだけでも効果があるという実験もあるようなのですが…。
8〜9日
途中、寝たり、起きたりを繰り返すような、半分意識があるような、ないようなそんなぼんやりとしたかんじ。眠いときに瞑想をするとかなりの確率で寝ちゃう。
10日目
ようやく「瞑想をうまくできた」という実感を感じる。15分間眠らず、常に呼吸に意識を集中できたと思う。音楽も流れていたのも大きかったかもしれない。徐々に音楽の依存度もへらしていきたい。やはり、瞑想は眠気のないときにやった方がいい。
11日目
横になって瞑想を試す。これはこれでよかった。
ただ横になって瞑想をする場合は、タイマーや目覚ましをセットしてから必ずやった方がいいです。そのまま眠ってしまう可能性があるので。
12日目
この日は夜に瞑想。かけた音楽もよかったのか、割と集中できた。
13日目
この日もそうだが、10日目に瞑想が自分的にうまくできたと感じて以降、より「深く」瞑想ができるようになった気がする。
その意味で、10日目(時間に的にはトータル120分ほど)が、ぼくの中での一つの小さなティッピングポイント(変化が起きる点)だったのかもしれません。
14日目
瞑想中心のざわつき、あせり、目先の悩みなどについて、自然と「こうすればいいか」というように思考が整理される体験をした。また、瞑想後の静寂が心地よく感じるようになってきた。(…なんだか、スピリチュアル的になってきましたが)
14日目でトータル3時間瞑想をしたことになります。
以前、「1週間瞑想するだけでも何らかの変化がある」と書きましたが、
3時間瞑想をすれば、もっと変化を強く実感すると思います。
実際に、3時間だけの瞑想でも注意力と自制心が向上したという実験報告もあります。
ぼくの場合も3時間でも、最初より「深く」瞑想ができるようになった気がします。
これから瞑想を始める人は、3時間を目指して毎日少しずつやってみてもいいかもしれません。
「瞑想?効果あんの?」って思う人も多いと思います。
最初は気休め程度で60秒からやってみてもいいと思います。
きっと想像以上の体験が待っているはずです。
追記
もうすでに瞑想は続けて4週目に入っているのですが、2週目のレビューを書かせていただきました。