ポピュリズムとは
今回の英のEU離脱は、ポピュリズムによって引き起こされた面がとても大きいと思います。
同時に、ポピュリズムに対して人がいかに無力か、ということも知らしめる出来事だったと思います。
ところで日本では参議院選挙が近づいています。
そこで今回はポピュリズムについて。
ポピュリズムとは、「政治指導者が大衆の一面的な欲望に迎合して大衆を操作する方法」です。
また、「願望、不安や恐れを利用」することでもあるとされています。
つまり、感情的に国民を扇動することです。
ポピュリストとは
ポピュリズムに基づいて、人々の注目を集める人をポピュリストといいます。
ポピュリストは、1フレーズの主張をする人。
週刊誌の見出しのように、キャッチーなセリフやメッセージを多用する人です。
ポピュリストの要素を持っていた人で今パッと浮かぶとすれば、「移民排斥」を訴えるトランプ候補でしょうか。
ポピュリズムのメリット・デメリット
メリット
このポピュリズムにもメリットがあります。
それは、関心を向けることができるということです。
注目を集めるには良い方法です。多くの人の注意を向けることができます。
国家存亡の危機のような事態で、多くの人が一丸となって動かなければならないときに、有用な側面もあるかもしれません。
デメリット
逆にデメリットは、人に考えることをさせないこと。
つまり、聞き手が自分の頭で考えることをやめてしまうことです。そのため、下手すれば誤った方向に人を導いてしまうということです。ヒトラーもポピュリズムによって生まれました。
どうすればいい?
このポピュリズムに飲まれないようにするためには、どうすればいいか?
- シンプルなキーワードを使った主張に警戒する
- 聞きさざわりのいいようなメッセージを受け取っても、安易に迎合しない、「ちょっと待てよ」と考えて見る
- 入ってくる情報を一度は批判的に捉えてみる

ポピュリズムを考える―民主主義への再入門 (NHKブックス No.1176)
- 作者: 吉田徹
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2011/03/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 8人 クリック: 150回
- この商品を含むブログ (28件) を見る
参考
「中野信子の、人生を変える脳の使い方」(土曜朝イチエンタ内)